<商品の説明>
黒と純金のコントラストで高級感があります。熊本の伝統工芸品、肥後象嵌ならではの逸品です。記念品や贈り物や贈答品にオススメです。
<商品の仕様>
・本体素材(象嵌部分):鉄板、24金(刻印無し)、18金(刻印無し)
・本体サイズ:フリーサイズ【初期:約17mm(11〜13号)】
※フリーサイズとは、輪が繋がっておらず、広げて調節できるタイプです
・桐箱サイズ(化粧箱):縦108mm X 横66mm X 高さ35mm
※使用される際の注意点としましては、肥後象嵌は、水に弱く(サビの原因)、キズが付く恐れがあるため、洗い物など、水まわりの仕事をされる際は、指輪は外すようお願いいたします
<象嵌とは>
象嵌(ぞうがん、象眼とも)は、工芸技法のひとつ。 象は「かたどる」、嵌は「はめる」と言う意味がある。象嵌本来の意味は、一つの素材に異質の素材を嵌め込むと言う意味で金工象嵌、木工象嵌、陶象嵌等がある。(出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』)
<お手入れ方法>
肥後象嵌は湿気を嫌います(サビの原因)。手入れとして時折柔らかい布でふいていただくか、なるべく常時ご使用になる方が光沢が出てまいります。
【Higo-Zogan(Damascene) made in KUMAMOTO JAPAN】
【肥後象嵌とは…】
江戸時代から400年続く、熊本県の伝統工芸(人間国宝にも選ばれている)。
刀のつばやキセルなどに金細工が施され江戸のダンディズムとして愛用されていたものを現代調にアレンジしました。
ペンダント、ブローチ、イヤリング、ピアス、ストラップ、ネクタイピン、タイタック、帯留め、手鏡、万年筆、ループタイ、バックル、携帯ストラップ、コンパクト、ボールペン、ペーパーナイフ、ペン立て、鍔、ツバ、純金絵画などの純金細工を数多く取りそろえております。
還暦祝い・古希祝い・喜寿祝い・傘寿祝い・米寿祝い・卒寿祝い・白寿祝い・百寿祝い・茶寿祝いなどの長寿のお祝い・結婚式・引き出物・成人式・入学式・退職祝い・入学祝い・母の日・父の日・敬老の日のプレゼント・昇進祝い・昇格祝い・退官・栄転・受賞・新築・表彰・記念品などのご贈答に最適です。
【伝統工芸】
熊本の代表的伝統工芸肥後象嵌は、肥後藩主細川三斎公が近江国より鍛冶平田彦造を迎え武具を造らせたことにはじまり、以来三百有余年、刀の鍔、小柄(こづか)等に独特の意匠を凝らし、武家に愛好されてきました。
現代では、郷土の美術工芸品として親しまれていますが、今また、ファッションやインテリアなどの新しい分野にZOGANとして進出しています。
【伝統が息づく匠の技】
(1)布目切り:タガネを使ってヤスリ状の刻みを入れます。
(2)象嵌:素材に純金、純銀を打ち込みます。
(3)錆びだし:錆液を塗った素材を火で暖めて、赤錆を出します。
(4)磨きだし:純金、純銀だけをきれいに磨きだします。
(5)すじ打ち:陰影を付けるために彫刻をして仕上げます。
<おすすめサイト内検索キーワード>
【国指定伝統的工芸品】【経済産業大臣指定伝統的工芸品】【ひごぞうがん】【肥後象がん】【象嵌】【象嵌細工】【金工象嵌】【純金アクセサリー】【和柄】【金象嵌】【金属象嵌】【金具】【男性】【女性】【メンズ】【レディース】【高齢者】【お年寄り】【シニア】【おしゃれ】【メディア紹介】【テレビ放送】【美の壺】【和風総本家】【江戸時代】【熊本県】【熊本復興】【熊本支援】【伝統工芸】【伝統工芸品】【人間国宝】【刀】【つば】【鍔】【ツバ】【キセル】【金細工】【金工芸】【純金細工】【還暦祝い】【古希祝い】【喜寿祝い】【傘寿祝い】【米寿祝い】【卒寿祝い】【白寿祝い】【百寿祝い】【茶寿祝い】【長寿のお祝い】【結婚式】【引き出物】【成人式】【入学式】【退職祝い】【入学祝い】【就職祝い】【母の日】【父の日】【敬老の日】【成人の日】【プレゼント】【ギフト】【昇進祝い】【昇格祝い】【退官】【栄転】【受賞】【新築】【表彰】【記念品】【ご贈答】【ビジネスギフト】【コンペ景品】【肥後藩主】【細川三斎】【美術工芸品】【ファッション】【インテリア】【ZOGAN】【伝統】【匠の技】【純金】【純銀】【pendant 18k 24k gold】【Higo Zogan】【Damascene】【Traditional crafts】【made in japan】【pure gold】【japanese handcraft】【accessory】【Kumamoto】【肥後象嵌】【光助】【象嵌師】【大住裕司】【高級】【海外】【外国人】【お土産】【贈り物】【引き出物】【冠婚葬祭】【히고 상감】【Japanese traditional】【SuguremonoA】